知っておくべきトレーニングの順番!
下から2段目のCorrectiveを紹介します。
「Correct=是正」という意味があります。
つまりこの段では、「体のクセを調整する」ということが目的になります。
人間の体には、ほぼ100%クセがあります。
各関節の使い方、体重のかけ方などなど。
クセのまま動くと、一部の筋肉などの組織は過剰に使われたり、本来使われるべき組織は使われなかったりします。
過剰に使われるところはケガをするリスクが高く、使われない組織は弱くなっていきます。
そして、厄介なのがこれらのほとんどは無意識に行われているため、痛みなどが出ない限り気づくことが出来ないという点です。
「私はどこも痛くないから大丈夫」
「そんなことよりも痩せるトレーニングを早く教えてほしい」
こういう方がクセのあるまま負荷をかけたトレーニングをすると、
「お尻に効かせたいのに太ももが辛い」
「このトレーニングをやると肩が痛い」
というような悪循環に陥りやすいです。
まずは組織を健康にする(Treatment)。その後健康な組織で正しい使い方を習得する。この流れが理想的です。
どんな目的でもケガをせず運動を習慣化することが大切です。
正しく整えてから負荷をかけましょう!